この記事では
TOEICのリスニングセクションPart1で
高得点を取るためのテクニックをご紹介します!
今回ご紹介する内容は
TOEIC810点のわたしも昔から実践しているテクニックなので
必ずみなさんのお役に立てる内容だと思います!
今回ご紹介するテクニックは以下の3つです。
- 音声が始まる前に写真をチェックする!
- 名詞の言い換えには注意する!
- 人が写っている写真では人数に注意する!
ぜひ点数アップにご活用ください!
ほかのパートのテクニックはこちらで紹介しています!
また800点を超えるためのおすすめの勉強法も紹介しているので
ぜひご参考ください!
【Part1】写真描写問題のテクニック
最初にどんな問題か簡単に紹介します!
リスニングセクションPart1写真描写問題の概要

写真描写問題はその名の通り写真を見て設問に答える問題です。
問題数:6問
問題用紙には日常やビジネスの場面の写真が載っており
写真ごとにそれを描写する英文の音声が4つ流れるので
正しい英文を選択し回答します。
写真を描写する英文は全て短い一文であるため
リスニングセクションの中では比較的高得点が狙えることが特徴です!
では以下で写真描写問題のテクニックをご紹介します!
音声が始める前に写真をチェックする!

まず1つ目のテクニックは「音声が始める前に写真をチェックする!」です。
写真描写問題では、英文が流れる前に写真を見て以下の2つをチェックしましょう!
- 何が写っているか(名詞)
- どんな動きをしているか(動詞)
何が写っているか(名詞)
まず最初に写真の中で名詞に当たる
目立っている人やモノに注目しましょう!
どんな動きをしているか・どんな状態か(動詞)
次に目立っている人やモノが動詞に当たる
- どんな動きをしているか(人や動物の場合)
- どんな状態か(モノの場合)
に注目しましょう!
この2つを意識して写真をチェックすると
英文中に登場する名詞や動詞が想像できるためスムーズに回答できます!
名詞の言い換えには注意する!

2つ目のテクニックは「名詞の言い換えには注意する!」です。
写真描写問題では
- バイオリン⇨ instrument(楽器)
- 冷蔵庫⇨appliance(家電)
ような写真で登場したモノなどを
より抽象的な名詞で言い換えることがあります!
そのため写真を見てバイオリンが写っている場合でも
「violinが文中に含まれる選択肢が正解!」
と決めつけるのではなく、言い換えの可能性も踏まえて聞くようにしましょう!
人が写っている写真では人数に注意する!

最後に3つ目のテクニックは「人が写っている写真では人数に注意する!」です。
人が写っている写真の描写では
英文の主語の人数に注意することが大切です!
具体的には
- 1人(One manなど)
- 全員の中の数人(Some peopleなど)
- 全員(Peopleなど)
のどれかを必ず確認するようにしましょう!
特に複数人の場合は、
その動詞の動作をしている(状態)の人が
- 全員の中の数人なのか
- 全員なのか
はよく間違えるポイントなので注意しましょう!
まとめ
今回はTOEICリスニングセクションPart1のテクニックとして
- 音声が始まる前に写真をチェックする!
- 名詞の言い換えには注意する!
- 人が写っている写真では人数に注意する!
について紹介しました。
みなさんも今回ご紹介したテクニックを使って
TOEICで高得点を目指してみてください!
またこの記事で紹介したテクニックは以下の書籍で学んだ内容から
特におすすめ!と思った内容を要約して紹介しています!
他のテクニックやより詳しい内容を知りたい方はぜひ購入して読んでみてください!
ほかのパートのテクニックはこちらで紹介しています!
また800点を超えるためのおすすめの勉強法も紹介しているので
ぜひご参考ください!