この記事では
初めての個人開発でリリースしたWebサービス
長期投資シミュレーションツール『Tousimu(トウシム)』をご紹介します!
長期投資を行っている方はもちろん
プログラミングを勉強して個人開発をしたい!という方も
ぜひご覧ください!
Tousimu(トウシム)はどんなサービス?
まずは「Tousimuがどんなサービスなのか」についてご紹介します!
長期投資の複利計算シミュレーションが簡単に出来る!

Tousimuは一言で言うと
「長期投資のシミュレーションが簡単にできるWebサービス」です!

長期投資のシミュレーション??
一般に長期投資では、定期的に投資して投資元本を増やし
複利によって積立金額や配当金を増やしていきます。
例えば
- 投資期間:20年
- 年間の利回り:7%
- 毎月の投資金額:40,000円
で運用した場合
以下の表のように、複利によって積立金額が増えていきます。
投資期間 | 投資元本 | 積立金額 | 差額 |
1年 | 480,000円 | 495,703円 | 15,703円 |
2年 | 960,000円 | 1,027,241円 | 67,241円 |
3年 | 1,440,000円 | 1,597,204円 | 157,204円 |
4年 | 1,920,000円 | 2,208,369円 | 288,369円 |
5年 | 2,400,000円 | 2,863,716円 | 463,716円 |
6年 | 2,880,000円 | 3,566,438円 | 686,438円 |
7年 | 3,360,000円 | 4,319,959円 | 959,959円 |
8年 | 3,840,000円 | 5,127,953円 | 1,287,953円 |
9年 | 4,320,000円 | 5,994,356円 | 1,674,356円 |
10年 | 4,800,000円 | 6,923,392円 | 2,123,392円 |
11年 | 5,280,000円 | 7,919,588円 | 2,639,588円 |
12年 | 5,760,000円 | 8,987,799円 | 3,227,799円 |
13年 | 6,240,000円 | 10,133,232円 | 3,893,232円 |
14年 | 6,720,000円 | 11,361,467円 | 4,641,467円 |
15年 | 7,200,000円 | 12,678,492円 | 5,478,492円 |
16年 | 7,680,000円 | 14,090,724円 | 6,410,724円 |
17年 | 8,160,000円 | 15,605,048円 | 7,445,048円 |
18年 | 8,640,000円 | 17,228,841円 | 8,588,841円 |
19年 | 9,120,000円 | 18,970,019円 | 9,850,019円 |
20年 | 9,600,000円 | 20,837,066円 | 11,237,066円 |
20年後の投資元本が960万であるのに対し、最終積立金額は2000万円超え!

元本より1,000万円以上も増えてる!
Tousimuでは、上記のような
- 投資期間
- 利回り
- 毎月の投資金額
から最終積立金額が簡単にシミュレーション可能で
さらに線グラフで投資元本との差がわかりやすく表示されます!

さらにTousimuには
- 最終積立金額から毎月の投資金額や投資期間の逆算
- 配当金額のシミュレーション
- 資産の取り崩しのシミュレーション
などの機能もあり、以下で詳しくご紹介します!
利用できるシミュレーションは3種類!
次は「Tousimuで利用できる3種類のシミュレーション」をご紹介します!
積立金額シミュレーション
1つ目は「積立金額シミュレーション」です!

積立金額シミュレーションでは
- 投資期間
- 利回り
- 毎月の投資金額
から最終積立金額をシミュレーション出来ます!
表示される線グラフは投資期間ごとの
- 投資元本
- 積立金額
の2つで、複利によって投資元本よりどれだけ増加するのかが
視覚的にわかります!
また目標とする最終積立金額を達成するために必要な
- 毎月の投資金額
- 投資期間
- 利回り
を逆算することも可能です!
例えば
「20年後に利回り7%で5000万円積み立てるのに必要な、毎月の投資金額が知りたい!」
という時は、以下のようにシミュレーションできます!

以上のように積立金額シミュレーションでは
毎月同じ金額を投資した時の最終積立金額が計算できるため
積立NISAで投資信託を定期積立している方や
VTIやVOOなどのキャピタルゲインを求めるETFを毎月購入している方に
おすすめのシミュレーションです!
配当金額シミュレーション
2つ目は「配当金額シミュレーション」です!

配当金額シミュレーションでは
- 投資期間
- 配当利回り
- 毎月の投資金額
- 増配率
から、最終年間配当金額をシミュレーション出来ます!
表示されるグラフは投資期間ごとの
- 増配なしの年間配当金額
- 増配ありの年間配当金学
の2つで、増配によって配当金額にどれだけ差が生まれるのかが
視覚的にわかります!
また目標とする最終配当金額から、必要になる
- 毎月の投資金額
- 投資期間
- 配当利回り
を逆算することも可能です!
例えば
「20年後に配当利回り3%、増配率5%で年間配当金240万円のために、必要な毎月の投資金額が知りたい!」
という時に、以下のようにシミュレーションできます!

以上のように配当金額シミュレーションでは
毎月同じ金額を投資した時の最終年間配当金額が計算できるため
JT、NTT、KDDIなどの高配当日本株や
VYM、HDV、SPYDなどの高配当米国ETFで
インカムゲインを求めて投資をする方におすすめのシミュレーションです!
資産取崩しシミュレーション
3つ目は「資産取崩しシミュレーション」です!

資産取崩しシミュレーションでは
- 取り崩し期間
- 利回り
- 毎月の投資金額
から必要な総資産額をシミュレーション出来ます!
表示されるグラフは投資期間ごとの
- 複利なしの総資産額
- 複利ありの総資産額
の2つで、複利によって総資産額をどれだけ維持できるのかが
視覚的にわかります!
また総資産額から
- 毎月取り崩す金額
- 取り崩し期間
- 利回り
を逆算することも可能です!
例えば
「総資産額2500万円を20年間に利回り7%で、毎月取り崩せる金額が知りたい!」
という時に、以下のように簡単にシミュレーションできます!

以上のように資産取崩しシミュレーションでは
資産を積み上げた後に
投資信託やVTIやVOOなどのキャピタルゲインを求めるETFで運用しながら
毎月定額取り崩したいという方に
おすすめのシミュレーションです!
こだわったポイント
最後は「こだわったポイント」です!
送信ボタン無しでサクサク動く!
1つ目は「送信ボタン無しでサクサク動く!」です!
一般的にWebページ上で何か計算するサービスでは
- フォームに入力
- 送信ボタンをクリック
- 結果が表示
の3ステップで結果が表示されるものが多いです。
ただ上記の場合だと、
色々な入力の数値で比較したい時に毎回送信ボタンを押すのが少し面倒です。
しかしTousimuでは
- フォームに入力
- 結果が表示
の2ステップで送信ボタンが必要ありません。

そのためフォームに入力した数値が即座に反映され
サクサクとグラフと結果が表示されます!
そのため入力の値を色々と変えてシミュレーションの結果を比較出来ます!
増配込みの配当金額のシミュレーションが出来る!
2つ目は「増配込みの配当金額のシミュレーションが出来る!」です。
実は単純な毎月積立で複利を考慮した
最終積立金額のシミュレーションツールはたくさんあります!
しかし配当金額のシミュレーションツールは私が調べた限り見つからず
もちろん増配率を考慮したものもありません。
そこで「配当金額もシミュレーションできるツールを作ろう!」と思ったのが、
Tousimuを開発し始めたきっかけです!
そのため、高配当株投資をしている方は
ぜひ一度使って頂けたら嬉しいです!
スマホでも綺麗に見える!
3つ目は「スマホでも綺麗に見える!」です。
TousimuはWebサービスなのでもちろんスマホでも使えます!
そしてスマホの画面サイズでも
グラフの表示などが崩れないように設計しているため

普段はPC作業が多い方も一度スマホでも開いて
確認して頂けたら嬉しいです!
まとめ
今回は個人開発でリリースしたWebサービス「Tousimu(トウシム)」について
- Tousimuとはどんなサービスか
- Tousimuで利用できる3種類のシミュレーション
- こだわったポイント
という流れでご紹介しました。
Tousimuは独学でプログラミングを学び、初めて個人開発したサービスです!
色々と苦労する場面もありましたが
- 投資
- プログラミング
の2つが好きな私にとっては、とても楽しい開発期間でした!
ぜひ一度使って頂けたら嬉しいです!
もちろん今後も
- 機能の改善
- 新機能の追加
などは引き続き行っていく予定です!
もし不具合や改善点などがありましたら
出来る限りではありますが対応させて頂きますので
Twitterなどからご連絡ください!