この記事では
近年人気が高まっている
プログラミング言語「Python(パイソン)」について
その特徴や人気の理由をご紹介します!
Pythonの勉強法はこちらで詳しく紹介しているので
ぜひご参考ください!
Python(パイソン)を使うと何が出来るのか?
まずは「Pythonを使うと何が作れるのか」についてご紹介します。
大前提として、Pythonを使うとできることは多岐にわたります。
今回はその中でもよく言及される以下の3つをご紹介します!
- AI(人工知能)が作れる!
- 作業の自動化が出来る!
- Webサービスが出来る!
もし「自分が作りたいものがPythonで作れるかどうか」が気になる方は
Googleで
と検索してみましょう!
AI(人工知能)が作れる!

最近話題の「機械学習」や「AI」の分野でPythonは多く使われています。
そもそもAIとは、簡単に言うと
「これまで人間が行ってきた知的な行動をコンピュータで実行させる」を研究する分野です。
例えば、次のような身近なものにAIは使われています。
- SiriやGoogleアシスタント
- YoutubeやAmazonのおすすめ機能
- Face IDなどの顔認証
またビジネスや医療分野でも活用する事例が年々増えています。
そんなAIをPythonを使うと自分で作ることが出来ます。
そのため多くのPython学習者の目的はここにあると思います!
「PythonでAIを作りたい!」という方は
こちらで詳しく紹介しているのでご参考ください!
作業の自動化できる!
またPythonを使うと様々な作業を自動化することができます!
例えば、Pythonを使うとtwitterでの以下の作業が自動化出来ます!
- いいねやフォロー
- ツイート
- ツイートのデータを収集
特に非エンジニアの方は、この「作業の自動化」を目的に
Pythonの勉強を始める場合が多いです!
普段「同じことを繰り返す作業」が業務に含まれている方は
ぜひPythonで自動化を挑戦してみてはいかがでしょうか。

面倒なことは全部Pythonに任せたいな〜!
Webサービスが作れる!

PythonはWebサービスの開発も行えます!
Pythonで作れたサービスには以下のものがあり
- Youtube
- Dropbox
おそらくほとんどの方が普段使っているサービスだと思います。

毎日使うものばかり!!
しかし正直なところ日本ではPythonによるWeb開発はあまり普及していません。
ですが、上記のような有名なサービスが海外で開発されていることを考えると
今後日本でも、PythonでWeb開発のできるエンジニアの需要が高まる可能性は高いです!
そのためこれからPythonでのWeb開発に挑戦するのは、非常に面白いと思います。
PythonのWebフレームワークであるDjangoについては
こちらをご参考ください!
Pythonは非常に人気のあるプログラミング言語
冒頭でもお話しましたが、近年Pythonの人気はどんどん高まっています。
ではその理由を紹介していきたいと思います。
Pythonは本当に人気なのか
そもそもPythonは本当に人気があるのでしょうか。
まずはこのグラフをご覧ください!

これは2018年の人気プログラミング言語のTOP10です。
Pythonの順位は見事1位です!
では4年前のグラフと比較してみましょう。

4年前はまだPythonの順位が4位だったことがわかります。
つまり「近年Pythonの人気が高まっている」が事実であることが
お分かりいただけると思います。
Pythonが人気の理由

ではなぜPythonの人気がこれほどまで高まったのでしょうか?
それは以下の2つの理由が大きいと考えられます。
- AIを作るのに向いている
- コードがシンプルでわかりやすい
上記の「Pythonを使うと何ができるのか?」でも紹介しましたが
Pythonを使うと今話題のAIが作れます。
AIが話題になったのもここ数年ですので、PythonはAIの人気とともに
人気を獲得したと考えられます。

時代の流れに乗ったってことか〜!
もうひとつの「コードがシンプル」というのは
- 可読性が高い(他人が見ても内容がわかりやすい)
- コードの量が少なくてすむ
- 処理の書き方のパターンが少ない(誰が書いても同じコードになりやすい)
などの特徴があり
これらはプログラミングをする上で非常に大きなメリットです。
Pythonはプログラミング初心者にもおすすめ!
またこれからプログラミングを始めるという方にもPythonはおすすめです!
やはり最も人気のある言語ですので、学習手段や情報が豊富にあります。
また「コードがシンプル」なので、他人のコードを見て勉強するのにも向いています。
ぜひこれからプログラミングを始める方は
Pythonで学習を始めてみましょう!

早くPythonでコードを書いてみたい!!
どのようにPython(パイソン)を学ぶのが最適なのか
ではどのようにPythonの学ぶのが最適なのでしょうか。
Pythonを学ぶ方法は色々ある!
Pythonを学ぶ手段は様々で、代表的な方法を上げると
- プログラミングスクールに通う
- 学習サービスを利用する
- 本やネットの記事を読む
などがあります。
この中で、私がオススメするのが2番目の「学習サービスを利用する」です。
初心者にはProgateがおすすめ!

特におすすめの学習サービスはProgate(プロゲート)です。
その理由は以下の3つです。
- 料金が月1000円程度と安い
- 面倒な環境構築が不要
- 楽しく学べる

月1000円!!??
詳しくはこちらで紹介しているので、ぜひご参考ください!
まとめ
今回はプログラミング言語のPythonについて
- Pythonを使うと何ができるのか?
- Pythonの人気について
- どのように学習するのが最適なのか
という流れで紹介しました。
この記事ではプログラミング未経験の方向けにPythonをご紹介しましたが
もちろんすでに他の言語を専門とする方にも、Pythonはおすすめです!
ぜひ一度学んでみて、Pythonの良さを知っていただければ幸いです。
Pythonについてはこちらでも
紹介しているのでぜひご参考ください!