まろぶろぐを運営しているまろと申します。
プロフィールに興味を持って頂きありがとうございます!
少し長いですが、よかったら覗いてみてください!
経歴と将来の目標
まずは「経歴と将来」です。
【大学1年 19歳】 居酒屋バイトとサークルの大学生活

理系の大学で物理学を専攻。
ブログ内の堅苦しい表現は、きっとこのせい。
1年生の頃は居酒屋のバイトとサークルに明け暮れ
- 14:30からの講義に寝坊
- 中間テストの時期には出席が足りない
- テスト週間でもバイトはフル出勤
のような大学生らしい生活を送り、20単位以上を落とす。
そんな状態で迎えた春休み。
自分の堕落した現状を理解し、人生初の将来への不安を感じる。
そして生活を改めて勉強に取り組むことを決心。
【大学2年 20歳】図書館生活を送るリアル二宮金次郎

春休みに心を入れ替え、迎えた2年生。
- 午前9:00に登校
- 空き時間は図書館に引きこもる
- 午後10:00の図書館閉館とともに帰宅
- 居酒屋のバイトは金・土の夜のみ
- 土日もできるだけ図書館に引きこもる
といった図書館生活を開始。
講義の勉強だけでは時間が余るため、自主ゼミに参加し始める。
そんな図書館生活にも慣れてきた頃
突然の伊坂幸太郎ブームが自分の中に到来。
バイトへの出勤中も歩きながら小説を読み
後輩にリアル二宮金次郎と呼ばれる。
【大学3年 21歳】英語で挫折、英会話を開始

図書館生活が功を奏し、毎年成績優秀者に選ばれるようになる。
そんな1年生の頃とは真逆の大学生活を送っていた、ある日の自主ゼミ
留学先からビデオ通話で参加していた友達が
当然「友達紹介するわ!」とビデオ通話に彼の友人が参加。
当然、英語しか通じない状況で
自己紹介もまともに出来ない自分を知る。
翌日、すぐにDMM英会話を開始。
講師は全員英語しか通じず、あたふたし続ける地獄の30分間を毎日経験する。
なんとか地獄の30分間を乗り越えるため
- 分からない単語はレッスン後に調べる
- 表現出来なかった文は、レッスン後に英作文
- レッスン前には、話のネタを用意し英語で練習
などの対策を取り、2週間ほどでなんとか会話が続く程度に成長。
むしろ英語で話したくて仕方なくなり
道に迷っている観光客を見かけると、自分から話しかけるようになる。
【大学4年 22歳】研究室に配属、カリスマ社長との出会い

無事に研究室に配属され、生活拠点が図書館から研究室へと移動。
通常、4年生前期に必修単位は研究室でのゼミのみ。
大学院生活が楽になると考え、生意気にも大学院の講義も先取り履修。
しかし盲点、院試の存在を忘れる。
多忙な半年を送るが、なんとか単位も落とさず院試を突破。
卒論も無事に書き上げ、春休みを迎える。
内部進学のため引っ越しもなく、特にやることも無いため
2年後を見据えて就活イベントに参加。
とある企業ブースでカリスマ的社長に出会う。
「なんとかこの社長と関わりたい」と考えた結果
居酒屋のバイトを辞め、社長にインターンとしての雇用を直談判。
幸運にも、長期インターン制度を用意して頂き採用される。
【大学院1年 23歳】時間単価と仕組み作りを学ぶ

理論系の研究だったため、実験もなく比較的ホワイトな研究室。
4年生の時に大半の単位を履修したため、時間が余る。
必修のゼミ以外の勉強を開始するも
独りで勉強しても退屈なので自主ゼミを開講。
しかし発表者が自分しかおらず、ゼミと言う名の講義と化す。
一方インターンでは、社長のもとで働き
現在も大切にしている
- 時間単価の考え方
- 労働ではなく、仕組みで稼ぐ重要性
の2つを学ぶ。
同期が就活を開始する中、インターン先に就職を決めていたため
仕組み作りの第一歩としてブログと積立NISAを開始。
時間単価を高めるためプログラミングも始める。
【大学院2年 24歳】高配当株投資を決意

本格的に修論の研究が開始。
進捗報告会を乗り切る日々の気分転換として、簿記やTOEICを受ける。
修論も終わりに差し掛かった1月頃
高配当株投資に興味を持ち、初めてETFを購入。
月20万円の配当収入を目指し、高配当株投資を開始する。
高配当株投資を選んだ理由はこちら。
【現在 25歳】新卒として入社、断捨離の目覚め

インターン先に新卒として入社し
「やりたい!やりたい!」と全てに手をあげた結果
- メインは、マーケティング
- 同じくらい、営業
- たまに、採用
- 稀に、プログラミング
- ごく稀に、新商品開発
などを行う。
また引っ越しで感じた煩わしさを機に、断捨離に目覚め
- テレビなし
- 電子レンジ
冷蔵庫なし→ 4ヶ月で限界を感じ小型冷蔵庫を購入
の生活を開始。
「生活に時間をかけない」がポリシーとなる。
【将来の目標その1】彼女と車旅で日本一周

1つ目の将来の目標は、彼女と車旅で日本一周。
当初は独りで行く予定だったが
ダメ元で彼女に相談したところ、むしろ乗り気でびっくり。
子供が出来る前に1年くらいかけて一周したい。
【将来の目標その2】田舎で悠々自適な生活

もう1つの将来の目標は、田舎で悠々自適な生活。
大学院に入ったあたりから、将来の人生でやりたいことを考え始め
- サラリーマンとしてキャリアアップ
- 起業して社会を変える
- 海外移住
など色々な選択肢を知り、話を聞き、散々迷った。
そしてたどり着いた結論が
「大切な人との時間」が自分にとって最高の幸せであること。
自然の豊かな田舎の小さな家で
- 一緒に起きて
- 一緒に料理して
- 一緒にごはんを食べて
- 一緒に散歩して
- 一緒に寝る
そんな毎日を一生送りたいと思い、彼女に報告。
彼女とともに
浪費を抑え、資産を買い、たまに少しの贅沢をして
田舎での悠々自適な生活を目指している。
好きなこと
次に好きなことです。
プログラミング

大学院1年の時に始めて以来
仕事でもプライベートでもコードを書くようになる。
書ける言語は以下の通り
- python:最初に覚えた言語、自動化、データ処理、Web開発に使用
- JavaScript:Webデザインに使用
- GAS:文法が分かる程度、自動化に使用
- Swift:文法が分かる程度
- java:文法が分かる程度
- Scala:文法が分かる程度
- HTML:プログラミング言語では無いが、ある程度書ける
- CSS:プログラミング言語では無いが、ある程度書ける
一番好きな言語はpython
Web開発もPythonから入り、Djangoの日本語情報不足で非常に苦労する。
Pythonは以下の3ステップで勉強。
paizaでSランクを取って以降は、目的に合わせて気ままに勉強している。
私が実践したpythonの勉強法はこちら
英語

大学3年のときに英会話を開始してから英語を勉強中。
TOEICは現在810点、英会話はDMM英会話を10000分以上利用。
DMM英会話を利用している理由はこちら
投資

積立NISAの投資信託から投資を開始。
途中から高配当株投資に興味を持ち、日本株と米国ETFを買い始める。
目標は40歳までに月20万円の配当収入。
利用している証券口座は以下の2つ
- 日本株⇨SBIネオモバイル証券
- 米国ETF⇨楽天証券
高配当株投資を選んだ理由はこちら。
最新の高配当株投資の経過報告はこちら
節約

お金を使うよりも、節約する方が好き。
我慢は苦手なので
- 支払いはキャッシュレス
- 楽天経済圏でポイントを貯める
- 買い物は通販
- スマホは格安SIM
- お酒は飲まない
- 保険は火災保険のみ
- 電気とガスを割安な会社に移行
のようにストレスなく支出を最適化。
ただ友人や彼女との
- 食事
- 旅行
では全力でお金を使うと決めている。
節約のために利用しているサービスはこちら
- クレジットカード:楽天カード・ビックカメラsuicaカード
- 銀行:楽天銀行・住信SBIネット銀行
- 通販:楽天市場
- 家計簿:マネーフォワードME
- 格安SIM:楽天モバイル
- 基本料0円の電気会社:Looopでんき
時短

節約と同じくらい時短が好き。
理由はシンプル。
- 料理
- 洗濯
- 掃除
- 買い物
に時間を使うなら、自分の好きなことに時間を使いたい。
突き詰めた結果
- 料理 → 極力しない
- 洗濯 → 洗濯乾燥機
- 掃除 → 断捨離により数分で掃除可能
- 買い物→ 夕食以外ほとんど通販
となり、一日のほとんどが自分の好きなことに使える生活。
唯一の悩みは「時短のためにお金を使うか」迫られる時。
大幅に時短できる物にはお金を使うが、少しの時短なら使わない、
洗濯乾燥機は買ったが、ロボット掃除機を買わないのはそのため。
アニメ・映画・ドラマ

- アニメ
- 映画
- ドラマ
を見るのが好き。
- 食事
- 歯磨き
- 筋トレ
- ドライヤー
などの時間は必ず見るため1日1時間以上は見る。
好きな作品はこちら
- STEINS;GATE
:最も鳥肌が立った作品、最初に紹介したが特に意味はない
- コードギアス
:厨ニ病魂が擽られる作品、中学生の時に見なくてよかった
- 魔法少女まどかマギカ
:絵に騙されて見ていなかった自分が恥ずかしい
- 弱虫ペダル
:ライン前の数秒が永遠になる自転車アニメ(意味不明)
- 魔法科高校の劣等生
:ワンパンマンのさいたまに匹敵するほど最強の主人公
- イミテーションゲーム
:天才数学者の実話、数学・物理好きは必見
- マネー・ショート
:リーマンショック時の実話、投資の勉強にもなる
- 天使のくれた時間
:自分の幸せが何か、見つめ直すきっかけになるかも
- 最強のふたり
:相手への思いやりの本当の形が学べる
- アベンジャーズシリーズ
:カッコイイ、大迫力、とにかくカッコイイ
性格
次に性格です。
暇が苦手
小さなころから暇な時間が苦手。
- ドライヤー
- 洗い物
- 歯磨き
- 着替え
などの時間が暇で、だいたいアニメか映画、ドラマを見ている。
ただボーッとアニメや映画を見るのも苦手で
すぐパソコンを開いてしまい、
結局見てないことも多々あり。
とりあえずやってみる精神

興味を持ったものは、とりあえず自分でやってみないと気が済まない。
その上、後先考えず始めてしまうため、だいたい失敗する。
それでも「やればできる」を信じてるので、無理やり続けてしまう。
また自分のキャパを把握してないため
色んなことを同時進行しすぎて、たまにパンクする。
やる気に左右されがち

やる気がある時の集中力と体力には自信あり。
プログラミングに熱中している時は、平気で徹夜を繰り返していた。
逆に言えば、やる気がでない時はただのポンコツ。
特に同じことを繰り返す作業が苦手で
遅い上にケアレスミスを多発する。
そのため単純作業が求められた場合には
- プログラムに頼る
- 人に頼る
の2択でなんとか作業を回避する。
生活スタイル
最後に生活スタイルです。
朝食はカロリーメイト

朝食はカロリーメイト2本。
理由はこちら。
- 安い(2本で100円程度)
- すぐ食べられる
- 手が汚れない
- 保存が効くからまとめ買いできる
- 消化が早く、食後に眠くなりづらい
- 栄養バランスが良い
基本的に1人での食事にこだわりがなく
上記の理由を突き詰めた結果、辿り着いたのがカロリーメイト。
朝食の内容を考えて、用意する手間もないため時短にもなる。
間食は無塩の素焼きミックスナッツ

小腹がすいた時は無塩の素焼きミックスナッツ。
理由はこちら。
- 栄養価が非常に高い
- 1粒でも満足感がある
- 手が汚れない
- 保存が効く
- 糖質が少ない
普段は250gごとに小分けされた1kgのミックスナッツを購入し
毎日25g程度食べている。
夕食は500円程度で外食か弁当

夕食は、500円程度で外食か弁当で好きなものを食べる。
よく行くお店は
- オリジン弁当
- 松屋
- マクドナルド
などのチェーン店。
一人で食べるならチェーン店の方が、対応も早いし安いので好き。
服に興味がない

大学が理系だったせいか服に興味がない。
服は清潔感があれば何でも良いと考えており
正直高い服を見ても差がわからない。
また考えるのが面倒なため
Tシャツは全て白、靴下はグレーに統一。
同じ値段なら服よりも高配当株を買いたい。
お酒は飲まない

「どうしても飲まなきゃいけない」という場面以外ではお酒は飲まない。
理由は飲む理由が特に無いから。
ただ人と話すのは好きなので、少人数の飲み会や食事は喜んで参加。
大人数の飲み会はゆっくり話せないので、ほとんど参加しない。
まとめ

最後まで、プロフィールを読んで頂きありがとうございます。
ブログは好きな内容を気ままに投稿していくので
みなさんも好きな内容を気ままに読んでください!