長期投資シミュレーションツール『Tousimu』をリリースしました!

ブログ運営者におすすめのChrome拡張機能3選!

便利ツール
スポンサーリンク

この記事では

ブログやサイトを運営している方におすすめの

以下の3つのGoogle Chrome拡張機能を紹介します!

ブログ運営者におすすめのChrome拡張機能

どれもブログ運営をより効率的にする拡張機能なので

ぜひご参考ください!

おすすめのChrome拡張機能については

こちらでも紹介しているので、ぜひご参考ください!

スポンサーリンク

【自由自在なスクショ】Awesome Screenshot

最初に紹介するのは「Awesome Screenshot」です!

Awesome ScreenshotのTopページ
参照:Awesome Screenshot

簡単にスクリーンショットが撮れる!

みなさんは記事中で商品やサービスを紹介する時

どのようわかりやすく紹介しますか?

おそらく多くの方が「画像」を使うのではないかと思います!

特にサービスの使い方などであれば「スクリーンショット」をよく使います。

「Awesome Screenshot」を使うと、そんな「スクリーンショット」を

Chrome拡張のアイコンから簡単に撮ることができます!

Awesome Screenshot Introduction
Awesome Screenshot/Youtube

好きな大きさのスクリーンショットが撮影できる!

「Awesome Screenshot」は

以下の3種類のスクリーンショットが取れることが特徴です。

スクリーンショットの種類
  • 画面全体のスクリーンショット
  • ページ全体のスクリーンショット
  • マウスで選択した範囲のスクリーンショット

特に「マウスで選択した範囲」のスクリーンショットは

ブログ運営者にとって非常に便利な機能だと思います!

その場で編集可能!

さらに「Awesome Screenshot」では

撮影したスクリーンショットをその場で編集できます!

Awesome Screenshotの編集画面
参照:Awesome Screenshot

また編集内容も

  • トリミング
  • 文字や図形の挿入
  • マーカーやぼやかしの挿入

と充実しており、まさに至れり尽くせりです!

普段スクリーンショットをよく使う方は

ぜひ一度追加してみてください!

スポンサーリンク

【ページのASPを表示】アフィリエイトチェッカー

次に紹介するのは「アフィリエイトチェッカー」です。

紹介したい商品やサービスのASPの探し方

みなさんは紹介したい商品やサービスがある時に

どのようにそれらと提携しているASPを探していますか?

もし「毎回各ASPのページで検索している」という方は

「アフィリエイトチェッカー」を追加すると

より効率的にASPを見つけられます!

ページ中のアフィリエイトリンクのASPを表示

「アフィリエイトチェッカー」を追加すると

他のサイトを表示した時に

そのページで使われているリンクのASPを、まとめて表示してくれます!

アフィリエイトチェッカーのアフィリエイトを表示している画面
参照:アフィリエイトチェッカー
アフィリエイトチェッカーで確認できるASP

広告主を各ASPで探す必要がなくなる!

そのため自分が紹介したい商品やサービスと提携しているASPを探したい時は

同じ商品やサービスを紹介しているページから

ASPを見つけることが出来ます!

また複数のページを比較することで

各ASPの人気がわかり、より単価の高いASPを知ることも可能です!

ぜひみなさんも「アフィリエイトチェッカー」を追加して

効率的にお目当てのASPを見つけてみてください!

スポンサーリンク

【アドセンスの自己クリック防止】Google Publisher Toolbar

最後に紹介するのは「Google Publisher Toolbar」です。

Google Adsense広告の自己クリックについて

みなさんはGoogle Adsenseの広告を

自分でクリックしてはいけないことはご存知でしょうか?

「そんなの知ってるよ!」と怒られそうですね笑

ご存知の通り、Adsenseの広告の不正な自己クリックが発覚すると

「1ヶ月間の広告の停止」や「アカウントの停止」という処分が下る可能性があります。

アドセンス広告の自己クリックを防止できる!

ではみなさんはどのように「自己クリックの対策」をしていますか?

クリックしないように注意するしかないんじゃないの?

「Google Publisher Toolbar」を追加すると

指定したドメインのページでAdsense広告に緑色のカバーがつき

自己クリックを防止できます!

Adsenseのオーバーレイの図

自動で広告を守ってくれるのか!

アドセンス収益も素早く確認できる!

さらに「Google Publisher Toolbar」では

Chrome拡張のアイコンから素早くAdsenseの収益を確認できます!

Adsenseの収益はついつい気になって確認してしまうため

ページを開く必要が無いのは、時間の節約になります!

また「異常なクリック数」にもすぐ気付けるため

「Adsense狩り」の対策にもなります!

ぜひみなさんも「Google Publisher Toolbar」を追加して

  • 自己クリック
  • Adsense狩り

の対策を行いましょう!

スポンサーリンク

まとめ

今回はブログやサイトの運営者におすすめのChrome拡張機能として

の3つを紹介しました!

どれもブログ運営をより効率的にしてくれる

便利な拡張機能ですので、ぜひ使ってみてください!

おすすめのChrome拡張機能については

こちらでも紹介しているので、ぜひご参考ください!

タイトルとURLをコピーしました