長期投資シミュレーションツール『Tousimu』をリリースしました!

DMM英会話のオリジナル教材「会話」の特徴を10000分以上利用者が解説!

英語学習
スポンサーリンク

この記事ではDMM英会話

オリジナル教材「会話」の特徴をご紹介します!

この教材では日常の様々な場面で使う英語表現を学習できます!

内容は英語での挨拶や自己紹介などの会話の基本から

後半は「日食を見る」「宝くじ」など

かなりマニアックな場面での会話も登場するため

初心者から上級者まで幅広いレベルの方におすすめの教材です!

DMM英会話については

こちらでも紹介しているので、ぜひご参考ください!

スポンサーリンク

Conversation(会話)とはどんな教材なのか

まずはオリジナル教材「会話」がどんな教材なのかご紹介します!

日常会話で使う英語表現を場面別に学ぶ教材

この教材は「日常会話で使う英語表現を場面別に学ぶ教材」です!

場面は150種類以上用意されています!

「会話」で学べる場面の例
  • 自己紹介
  • 外食
  • お医者さんに行く
  • 天気について話をする
  • タクシーを止める
  • 日食を見る
  • 宝くじ

「日食を見る」や「宝くじ」は日常会話とは言えないかもしれませんが

ほとんどの場面は海外で生活すると必ず遭遇するものばかりです!

さらに表現を学ぶだけではなく

実際にその場面を想定して講師とアドリブで会話も行うため

実践的な力が身につく教材です!

教材のレベル

DMM英会話では各教材に10段階のレベルが表示されており

「会話」のレベルは

1. Beginner 〜 7. Advanced

なので初心者から中級者向けの教材と言えます。

各レベルとTOEIC・英検・TOEFL iBTの点数の対比は以下の表をご参考ください!

レベルTOEIC英検TOEFL iBT
1 Beginner0〜1105級該当なし
2 Beginner120〜1654級該当なし
3 Beginner170〜2153級該当なし
4 Intermediate220〜335準2級該当なし
5 Intermediate340〜5302級40〜56
6 Intermediate535〜6552級57〜75
7 Advanced660〜7752級76〜86
8 Advanced780〜850準1級87〜97
9 Proficient855〜935準1級98〜109
10Proficient940〜9901級110〜120
スポンサーリンク

Conversation(会話)を使ったレッスンの流れ

次は「会話を使ったレッスンの流れ」です。

レッスンは以下の流れで行われます!

会話を使ったレッスンの流れ
  1. Vocabulary ボキャブラリー
  2. Useful Expressions 役に立つ表現
  3. Dialogue Practice 会話
  4. Role Play ロールプレイ
  5. Listening Comprehension リスニング問題
  6. Discussion 議論
  7. Helpful Vocabulary 穴埋め問題

※ただし「はじめの一歩」に含まれる10レッスンは形式が異なります。

ではそれぞれ詳しくご紹介します!

Vocabulary ボキャブラリー

登場レベル:3. Beginner 〜 7. Advanced(教材によっては無い場合もある)

まずは「ボキャブラリー」です。

教材内で登場する重要なボキャブラリーの

  • 発音
  • 意味
  • 例文

を学習します。

DMM英会話の教材「会話」のボキャブラリー
参照:DMM英会話

日常会話では場面によって使う表現が様々ですが

ここで事前に学べるため、以降のレッスン内容をスムーズに理解できます!

先に単語や表現を知っていれば安心だね!

ボキャブラリーの学習は

  • 講師が先に読んで、その後自分が読む
  • 自分のみが読む

のどちらかで行われます。

発音に不安のある方は

先に講師に読んでもらい同じように発音するのがおすすめです!

Useful Expressions 役に立つ表現

登場レベル:3. Beginner, 4. Intermediate, 6. Intermediate(教材によっては無い場合もある)

次は「役に立つ表現」です。

以降の会話で用いる表現を学びます。

DMM英会話の教材「会話」の役に立つ表現
参照:DMM英会話

役に立つ表現の学習は、ボキャブラリーと同様に

  • 講師が先に読んで、その後自分が読む
  • 自分のみが読む

のどちらかで行われます。

またこの後の「ロールプレイ」では、ここで学んだ表現を使って

実際に講師とアドリブで会話を行うため

しっかりと確認しておきましょう!

Dialogue Practice 会話

登場レベル:全レベル

次は「会話」です。

教材で用意された場面の会話文を講師と一緒に読みます。

DMM英会話の教材「会話」の会話
参照:DMM英会話

会話は以下の流れで行われます!

会話の流れ
  1. 講師と自分がそれぞれ誰のセリフを担当するか決める
  2. 会話文を読む
  3. 担当を入れ替えてもう一度読む

会話文を読んだ後は、その内容に関して

講師が「教材で決まった内容の質問」をするので

会話の内容を思い出して回答します。

でもちゃんと質問に答えられるか不安・・・

もちろんはじめての方は不安に感じると思います。

そんな時は

「会話文の中の該当する文をそのまま読み上げる」で大丈夫です!

まずは「質問を理解して回答する」が大切なので

「正しい英語で回答する」は後々学んでいきましょう!

Role Play ロールプレイ

登場レベル:4. Intermediate 〜 7. Advanced(教材によっては無い場合もある)

次は「ロールプレイ」です。

教材で指定された場面と役割で

その内容に沿ってアドリブで会話を行います!

アドリブで会話!?

DMM英会話の教材「会話」のロールプレイ
参照:DMM英会話

正直「ロールプレイ」は難しいレッスンだと思います。

しかしその分、英会話の能力を鍛えられるレッスンなので

臆すること無く取り組みましょう!

講師も「ロールプレイ」が難しいことを理解しているため

積極的にサポートしてくれます!

はじめのうちは

一つ前の「会話」のセリフを見て真似をしながら会話をする

ちょっとアレンジするだけで会話が成り立つのでおすすめです!

Listening Comprehension リスニング問題

登場レベル:3. Beginner 〜 5. Intermediate(教材によっては無い場合もある)

次は「リスニング問題」です。

講師が読む文章を聞いて、その後内容に関する質問に回答します。

DMM英会話の教材「会話」のリスニング問題
参照:DMM英会話

会話文が教材に記載されていないため

英会話を始めたばかりの人にとっては、少し難易度の高い内容かもしれません。

リスニング能力に自信の無い方は、文章を聞く前に

質問と回答の選択肢に目を通す」がおすすめです!

文章の内容が予め推測できますし

また質問に関する部分を注意して聞くことが出来ます。

ちなみにこの方法は

TOEICのリスニング問題でも使えるちょっとしたテクニックなので

TOEICで高得点を目指している方はぜひ使ってみてください!

たしかにTOEICも質問と選択肢は先に確認できるもんね!

TOEICで高得点を取る方法は、こちらで詳しく紹介しているので

ぜひご参考ください!

Discussion 議論

登場レベル:全レベル

最後は「議論」です。

読んだ会話文の内容について講師と議論します。

DMM英会話の教材「会話」の議論
参照:DMM英会話

議論は以下の流れで行われます!

議論の流れ
  1. 講師が教材で指定された質問をする
  2. 自分の意見を述べる
  3. 講師が意見を述べる

ちゃんと英語で自分の言えるか不安・・・

当然ですが、はじめからスラスラと英語で意見は述べられません!

はじめのうちは「文法」や「発音」は気にせず

知っている単語を並べて説明しましょう!

試行錯誤しながら説明すると、案外伝わるので大丈夫です!

意見を述べる時の表現方法は

講師が使っている表現をしっかりと聞いて

「真似をして覚える」がおすすめです!

スポンサーリンク

Conversation(会話)はこんな人におすすめの教材!

最後は「会話はどんな人におすすめなのか」です。

会話の特徴

ここまで紹介してきた内容から

会話の特徴は以下の3つです!

会話の特徴
  • 初心者から学べる!
  • 日常会話での表現を学べる!
  • ロールプレイで実践的な学習ができる!

これらの特徴から会話は以下の人におすすめです!

会話がおすすめの人
  • 英会話を始めたばかりの人
  • 海外生活のために勉強している人
  • 英検やTOEICなどの試験や資格のために勉強している人

それぞれについて理由をご説明します!

英会話を始めたばかりの初心者

まずは「英会話を始めたばかりの初心者」です。

この教材では

  • 挨拶
  • 自己紹介

などの最も基本的な内容から学ぶことが出来ます。

またこれらの内容はオンライン英会話のレッスンでも必要なので

この教材は英会話を始めた人が最初に使う教材におすすめです!

海外生活のために勉強している人

次は「海外生活のために勉強している人」についてです。

この教材では場面別に日常会話を学習できるため

  • 仕事
  • 留学

などで海外に移住する方におすすめです!

特に「ロールプレイ」では実際に場面を想定して会話を行うので

最適な練習になると思います!

英検、TOEIC、TOEFLのために勉強をしている人

次は「英検、TOEIC、TOEFLのために勉強をしている人」です。

日常会話で使う表現は英語の試験でよく出題されるため

試験対策にもこの教材はおすすめです!

特にTOEICでは日常会話がリスニングで必ず出題されるため

英語での会話の流れを学べるのは大きなメリットです!

また試験対策の勉強の場合、どうしても退屈な内容のものが多いため

息抜きとしてもおすすめなので、ぜひ使ってみてください!

またTOEICについては、こちらでも紹介しているので

ぜひご参考ください!

スポンサーリンク

まとめ

今回はDMM英会話のオリジナル教材「会話」について

  • 会話はどんな教材なのか
  • 会話を使ったレッスンの流れ
  • 会話はこんな人におすすめの教材

という流れでご紹介しました!

会話は幅広いレベルの方におすすめの教材なので

初心者の方はもちろん英会話をすでに利用されている上級者の方も

ぜひ一度使ってみてください!

またDMM英会話の他の教材についても

こちらで詳しく紹介しているので

ぜひご参考ください!

DMM英会話1レッスン約200円で受講できる

業界最安水準のオンライン英会話で

以下のような特徴があります!

DMM英会話の特徴
  • 1レッスン25分で24時間いつでも受講可能!
  • 講師は世界199カ国から6,500人以上!
  • 6,800以上の教材がすべて無料
  • 英語学習サービスiKnow!(月額1,510円)が無料で使える!

私も10,000分以上利用していて、おすすめのオンライン英会話サービスです!

ぜひご参考ください!

英語学習英会話で学ぶ!
スポンサーリンク
Follow Me!
スポンサーリンク
まろぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました