この記事では、毎月恒例の高配当株投資の経過報告を行います。
- 投資歴:8ヶ月
- 投資先:日本株、米国ETF
- 目標年間配当金:2,400,000円
投資初心者やこれから投資を始めたいという方はぜひご参考ください!
また「なぜ私が高配当株投資を選んだのか」については
こちらをご参考下さい!
また6/28に個人開発した無料サービス
長期投資シミュレーションツール『Tousimu[トウシム]』
をリリースしました!ぜひご利用下さい!
2020年8月の配当銘柄・配当金(税引後)
最初に2020年8月の配当銘柄と受け取った配当金です。
米国ETF
2020年8月は米国ETFからの配当金はありませんでした。
日本株
2020年8月は日本株の中で、以下の銘柄から配当金を受け取りました。
- キヤノン
- TAKARA&COMPANY
【7751】キヤノン
配当対象株数 | 配当金額 |
---|---|
1株 | 32円 |
減配が発表されてしまったキヤノンです。
減配リスクを踏まえ1株しか保有していなかったのが、功を奏しました。
【7921】TAKARA&COMPANY
配当対象株数 | 配当金額 |
---|---|
7株 | 152円 |
保有銘柄の中で含み益が最大のTAKARA&COMPANYです。
損益率は約92%、平均取得価格で計算した配当利回りは3.56%。
増配も期待できる銘柄のため、今後も安心して保有できる銘柄です。
配当金のまとめ
2020年8月に受け取った配当金をまとめると、以下のようになりました。
銘柄 | 配当対象株数 | 配当金額 |
---|---|---|
キヤノン | 1株 | 32円 |
TAKARA&COMPANY | 7株 | 152円 |
配当金合計額 | 184円 |
またこれまでの月間配当金と累計配当金は以下のようになりました。

5月配当の保有銘柄が少ないため、8月の配当金は微々たる金額でした。
しかし!
9月は米国ETFの配当金が受け取れるため、初の10,000円超えの配当金を期待しています!
ちなみに2020年8月末時点の予測年間配当金はこちらです。
54,113円(税引後)前月比11,833円UP!
毎月5,000円である年間配当金60,000円が見えてきました!
まだ生活が楽になるほどの実感は湧きませんが、今後も少しずつ配当金額を増やしていきます!
2020年8月の買付銘柄と買付金額
次に2020年8月の買付銘柄と買付金額です。
米国ETF
2020年8月は米国ETFの中で以下の銘柄を買付しました。
- HDV
- VYM
【HDV】ISHARES TR/CORE HIGH DIVID ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
82,703円 | 9株 | 42株 |
8月の初めに少し安くなったタイミングで買付しました。
買付量はSPYDとの配当金額の日がSPYD:HDV=1:1になるように買付しています。
【VYM】VANGUARD WHITEH/HIGH DIV YIELD ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
263,497円 | 29株 | 65株 |
HDVと同じタイミングで買付を行いました。
買付量はSPYD・HDVとの配当金額の比が
SPYD:HDV:VYM=3:3:4になるように買付しています。
日本株
2020年8月は日本株の中で以下の銘柄を買付しました。
- JT
- 第一生命ホールディングス
- 三菱UFJファイナンシャルグループ
- CDS
- 三菱UFJリース
- 蔵王産業
- クイック
- KDDI New!
【2914】JT
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
3,868円 | 2株 | 14株 |
前回の決算で配当維持が発表されたJTです。
先月に引き続き買付を行いました。
【8750】第一生命ホールディングス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
13,288円 | 9株 | 10株 |
【8306】三菱UFJファイナンシャルグループ
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
9,372円 | 22株 | 25株 |
【2169】CDS
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
16,510円 | 13株 | 19株 |
【8593】三菱UFJリース
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
4,510円 | 10株 | 20株 |
【9986】蔵王産業
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
20,715円 | 15株 | 16株 |
以前から買い増したいと考えていた蔵王産業です。
8月上旬に、株価が少し下がったタイミングで大きく買付しました。
保有銘柄の中では、総合商社以外の唯一の卸売業セクターの銘柄で
セクター分散のために今後も買付していく予定です。
【4318】クイック
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
3,450円 | 3株 | 25株 |
【9433】KDDI
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|
18,600円 | 6株 | 6株 |
以前から買付タイミングを見計らっていたKDDIをついに買付できました。
KDDIの下落は8月末の安倍総理の辞任発表により、
携帯料金の引き下げを唱えていた菅官房長官が次期首相候補として注目されたことが原因です。
当然、KDDIだけでなくNTTやNTTドコモなどの他の通信株の株価も軒並み下落しました。
そのため9月は通信株を引き続き買い進める予定です。
買付銘柄のまとめ
2020年7月に買付した銘柄をまとめると以下のようになりました。
銘柄 | 買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|---|
HDV | 82,703円 | 9株 | 42株 |
VYM | 263,497円 | 29株 | 65株 |
JT | 3,868円 | 2株 | 14株 |
第一生命ホールディングス | 13,288円 | 9株 | 10株 |
三菱UFJファイナンシャルグループ | 9,372円 | 22株 | 25株 |
CDS | 16,510円 | 13株 | 19株 |
三菱UFJリース | 4,510円 | 10株 | 20株 |
蔵王産業 | 20,715円 | 15株 | 16株 |
クイック | 3,450円 | 3株 | 25株 |
KDDI | 18,600円 | 6株 | 6株 |
合計 | 436,513円 |
またこれまでの月間買付金額と累計買付金額はこちらです。

8月はVYMを一気に買付した影響で、過去最高の買付額になりました。
また累計の買付金額も150万円を超え、この調子だと2020中に200万円を突破できそうです!
今後も支出を抑えて投資資金を捻出し、買付金額を積み上げていきます!
現在のポートフォリオ
最後に現在のポートフォリオについてです。
国別
最初に国別のポートフォリオです。

目安である米国ETF:日本株=7:3を順調に維持できているといえるでしょう。
今後もこの比率をしっかりと維持していきます!
米国ETF銘柄別
次に米国ETFのセクター別のポートフォリオです。

上述しましたが、米国ETFの保有割合は配当金額が
SPYD:HDV:VYM=3:3:4になるように買付を行っています。
理想的な割合のため、引き続き継続していきます!
日本株セクター別
次に日本株のセクター別ポートフォリオです。

セクター分散は概ね問題ないと考えています。
強いて言うならば、情報・通信セクターの割合が少し少なくなってきたため
菅官房長官の影響で株価が下落した通信株を買いまします!
日本株銘柄別
最後に日本株の銘柄別ポートフォリオです。

JTを除く全ての銘柄の保有割合を5%程度に抑えられています!
今後は、減配リスクの高まっているJTの割合を8%程度まで抑え
通信株4社(KDDI・NTT・NTTドコモ・沖縄セルラー電話)の割合を
それぞれ6%程度まで増やそうかと思います!
まとめ
今回は2020年8月の高配当株投資について
- 配当銘柄・配当金(税引後)
- 買付銘柄と買付金額
- 現在のポートフォリオ
という流れで紹介しました。
高配当株投資は2020年1月からはじめたばかりですが
今後も継続して配当金を増やしていきたいと思います。
報告記事も毎月行っていく予定なので、ぜひご参考ください!
先月の経過報告はこちら!
また「なぜ私が高配当株投資を選んだのか」については
こちらをご参考下さい!
また6/28に個人開発した無料サービス
長期投資シミュレーションツール『Tousimu[トウシム]』を
リリースしました!ぜひご利用下さい!