この記事では
2020年1月から始めた高配当株の経過報告を行います。
まだまだ少ない運用額ですが
この春に新卒として社会人になり収入も増えるため
買付金額を増やしていく予定です。
投資初心者やこれから投資を始めたいという方はぜひご参考ください!
また「なぜ私が高配当株投資を選んだのか」については
こちらをご参考下さい!
先月の配当銘柄・配当金(税引後)
最初に先月の配当銘柄と受け取った配当金についてです。
米国ETF
先月は米国ETFの中で、以下の銘柄から配当金を受け取りました。
- SPYD
- VYM
【SPYD】SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF
配当金額 | 配当対象数量 |
938円 | 30株 |
SPYDからは1,000円近い配当を頂きました!
株価が大幅に下落したため、減配を恐れていましたが
前期の3月に比べて増配という結果となり頼もしい銘柄です。
【VYM】VANGUARD WHITEH/HIGH DIV YIELD ETF
配当金額 | 配当対象数量 |
171円 | 4株 |
2月に初めて買付したVYMから初の配当を頂きました。
ただ配当単価自体は大幅に減配だったので、今後の動向は注意したいと思います。
配当金のまとめ
これまでの月間配当金と累計配当金は以下のようになりました。
銘柄 | 配当対象株数 | 配当金 |
SPYD | 30株 | 938円 |
VYM | 4株 | 171円 |
配当金合計 | 1109円 |
またこれまでの月間配当金と累計配当金は以下のようになりました。

今月の配当金の合計は1,109円とついに4桁を突破することができました!
今後もどんどん買付を続けていき
半年以内には累計配当金10,000円超えを目指したいと思います!
先月の買付銘柄と買付金額
次に先月の購入銘柄と買付金額についてです。
米国ETF
先月は米国ETFの中で以下の銘柄を買付しました。
- SPYD
- HDV
- VYM
【SPYD】SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
62683円 | 18株 | 33株 |
コロナウイルスと原油価格の暴落によって株価が大きく下がったので大幅に買付しました。
現在(2020/3/31)の配当利回りは7%を超えており、まだまだ買い足したい水準です。
今月も同程度の株価の水準であれば、30株程度買い足す予定です!
【HDV】ISHARES TR/CORE HIGH DIVID ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
24079円 | 3株 | 11株 |
SPYDと比べると買付数が少ないですが、今月も買い足しました。
現在(2020/3/31)の配当利回りは4.5%程度と非常に魅力的ですが
どうしてもSPYDの配当利回り(7%超え)と比較すると見劣りしてしまいます。
ただこの暴落相場の中、配当金は大幅に増配だったため
欲張ってSPYDばかり買わず、HDVも同程度の数量を買い足していきたいです!
【VYM】VANGUARD WHITEH/HIGH DIV YIELD ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
23437円 | 3株 | 6株 |
VYMもHDVと同程度買付しました。
ただ上記でも述べたとおり
配当利回りが少ない割に私が持っている銘柄の中で唯一減配という結果だったため
今後の買付は再検討したいと考えています。
日本株
先月は日本株の中で以下の銘柄を買付しました。
- 住友商事
- ブリヂストン
- JACリクルートメント
- CDS
- アマダホールディングス
- 旭化成
- TAKARA&COMPANY
- 沖縄セルラー電話
- 丸紅
- 美容総合リース
- ニッコンホールディングス New!
- アサンテ New!
- NTT(日本電信電話) New!
- クイック New!
- 三井物産 New!
- プロシップ New!
- エックスネット New!
- オリックス New!
- ユー・エス・エス New!
- プラネット New!
- 自重堂 New!
- インテージホールディングス New!
- 三菱商事 New!
【8053】住友商事
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1353円 | 1株 | 2株 |
【5108】ブリヂストン
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
3260円 | 1株 | 3株 |
【2169】CDS
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1928円 | 2株 | 6株 |
【6113】アマダホールディングス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
2574円 | 3株 | 7株 |
【3407】旭化成
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
5454円 | 7株 | 8株 |
【7921】TAKARA&COMPANY
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
7363円 | 5株 | 7株 |
配当利回りはあまり高くありませんが、財務が非常に優勝な安定感のある銘柄です。
今回の暴落で一時的に大きく値段が下がったので、少し多めに買い足しました。
【9436】沖縄セルラー電話
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
6555円 | 2株 | 4株 |
現在の暴落相場の中でも、通信系の株はやはり底堅いです。
この銘柄も中々値段が落ちてきませんが、下がった時に少しずつ買っていきたいです。
【8002】丸紅
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1180円 | 2株 | 3株 |
【8424】美容総合リース
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
5770円 | 1株 | 1株 |
【9072】ニッコンホールディングス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
2045円 | 1株 | 1株 |
陸運業セクターの銘柄を持っていなかったので買ってみました。
財務は優秀であまり不安視していませんが
この暴落相場の中での動きをしっかりと観察していきたいです。
【6073】アサンテ
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1546円 | 1株 | 1株 |
【9432】NTT
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
9268円 | 4株 | 4株 |
王道の高配当日本株銘柄のNTTをやっと買うことが出来ました。
コロナショック以前はとても買える水準ではなく機会を伺っていた中で
大きく株価が下がったため10,000円程度買付しました。
また買い付け後すぐに株価が急上昇したため、改めて通信株の強さを感じました。
【4318】クイック
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
2100円 | 2株 | 2株 |
【8031】三井物産
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1554円 | 1株 | 1株 |
【3763】プロシップ
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
4116円 | 4株 | 4株 |
情報・通信セクターのマイナーな小型株ですが、財務優良な信頼のおける銘柄です。
配当利回りも4%超えで今後も買い続けていく予定です。
【4762】エックスネット
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1680円 | 2株 | 2株 |
【8591】オリックス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
2752円 | 2株 | 2株 |
NTTと同様に王道の高配当日本株銘柄ですが、やっと株価が下がったので買い付けました。
ただ景気敏感な銘柄なので、大幅に買い付けるタイミングは検討中です。
【4732】ユー・エス・エス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
2860円 | 2株 | 2株 |
【2391】プラネット
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1050円 | 1株 | 1株 |
財務優良ですが普段は配当利回りが3%にも届かない銘柄です。
今回のコロナショックの影響で配当利回り3.8%以上で買付できました!
今思うともっと多く買っておけばよかったと少し後悔が残ります。
【3597】自重堂
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
5840円 | 1株 | 1株 |
繊維製品セクターの初めての銘柄です。
単価が高いため中々手が出ませんでしたが
だいぶ株価が下がってきたので買い付けました。
配当利回りも4%超えと頼れる銘柄なので今後も買付予定です。
【4326】インテージホールディングス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
740円 | 1株 | 1株 |
【8058】三菱商事
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
2329円 | 1株 | 1株 |
買付銘柄のまとめ
先月買付した銘柄をまとめると以下のようになりました。
銘柄 | 買付金額 | 買付数 | 保有数 |
---|---|---|---|
SPYD | 62683円 | 18株 | 33株 |
HDV | 24079円 | 3株 | 11株 |
VYM | 23437円 | 3株 | 6株 |
住友商事 | 1353円 | 1株 | 3株 |
ブリヂストン | 3260円 | 1株 | 3株 |
CDS | 1928円 | 2株 | 6株 |
アマダホールディングス | 2574円 | 3株 | 7株 |
旭化成 | 5454円 | 7株 | 8株 |
TAKARA&COMPANY | 7363円 | 5株 | 7株 |
沖縄セルラー電話 | 6555円 | 2株 | 4株 |
丸紅 | 1180円 | 2株 | 3株 |
美容総合リース | 5770円 | 1株 | 1株 |
ニッコンホールディングス | 2045円 | 1株 | 1株 |
アサンテ | 1546円 | 1株 | 1株 |
NTT | 9268円 | 4株 | 4株 |
クイック | 2100円 | 2株 | 2株 |
三井物産 | 1554円 | 1株 | 1株 |
プロシップ | 4116円 | 4株 | 4株 |
エックスネット | 1680円 | 2株 | 2株 |
オリックス | 2752円 | 2株 | 2株 |
ユー・エス・エス | 2860円 | 2株 | 2株 |
プラネット | 1050円 | 1株 | 1株 |
自重堂 | 5840円 | 1株 | 1株 |
インテージホールディングス | 740円 | 1株 | 1株 |
三菱商事 | 2329円 | 1株 | 1株 |
合計 | 186139円 |
またこれまでの月間買付金額と累計買付金額は以下のようになりました。

今月は1月から発生したコロナショックと原油価格の暴落から
ほとんどの銘柄が大幅に値下がりしました。
そのため現在は買いたい銘柄が多すぎて銘柄選定で忙しい毎日ですが、
しっかり自分で銘柄を判断して買っていきたいです!
ちなみに4月も2月, 3月と同程度かそれ以上の金額を買付していく予定です!
現在のポートフォリオ
最後に現在のポートフォリオについてです。
国別
最初に国別のポートフォリオです。

毎月申し上げていますが将来的には米国:日本=7:3を目指しています。
来月こそは米国ETFの配分を増やし、目標の比率に合わせていきたいです。
米国ETFセクター別
次に米国ETFのセクター別のポートフォリオです。

現在はSPYDとHDVの数量が同程度のため比較的きれいな配分かと思っています。
今後もこの比率をキープしていきたいです。
日本株セクター別
次に日本株のセクター別ポートフォリオです。

今月はNTTを始めとした情報・通信セクターの銘柄を多く買い付けることができ
情報・通信セクターの割合を20%程度に出来ました。
日本株についても比較的理想通りの配分になってきたので
今後も割合を保ちながら新規銘柄を追加していきたいです。
日本株銘柄別
最後に日本株の銘柄別ポートフォリオです。

やはり配当利回りが高いJTが唯一10%超えの割合を占めていますが
全体的にだいぶ分散されてきたのではないかと思います。
今後は1つの銘柄が10%を超えないように意識して、追加の買付を行っていく予定です。
まとめ
今回は先月の高配当株投資について
- 先月の配当銘柄・配当金(税引後)
- 先月の買付銘柄と買付金額
- 現在のポートフォリオ
という流れで紹介しました。
高配当株投資は1月からはじめたばかりですが
今後も継続して配当金を増やしていきたいと思います。
またこの報告記事も毎月行っていく予定なので、ぜひご参考ください!
先月の経過報告はこちら!
また「なぜ私が高配当株投資を選んだのか」については
こちらをご参考下さい!