この記事では
先月から開始した高配当株の経過報告についてです。
現在はまだ学生のため、運用金額が少額ですが
今後も継続して増やしていく予定です。
投資初心者やこれから投資を始めたいという方はぜひご参考ください!
また「なぜ私が高配当株投資を選んだのか」については
こちらをご参考下さい!
先月の配当銘柄・配当金(税引後)
最初に先月の配当銘柄と受け取った配当金についてです。
米国ETF
先月は米国ETFの中で、以下の銘柄から配当金を受け取りました。
- SPYD
【SPYD】SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF
配当金額 | 保有数 |
41円 | 1株 |
SPYDは12月配当の銘柄ですが
振込時期が年末年始をはさんだ結果、1月になりました。
配当金のまとめ
先月受け取った配当金をまとめると、以下のようになりました。
銘柄あ | 保有数 | 配当金 |
SPYD | 1株 | 41円 |
合計 | 41円 |
またこれまでの月間配当金と累計配当金は以下のようになりました。

先月の配当金はジュースも買えないような金額ですが
私にとっては人生で初めて受け取った配当金でした。
まずは月間500円の配当金を目指して、積立金額を増やしていきたいです。
先月の買付銘柄と買付金額
次に先月の購入銘柄と買付金額についてです。
米国ETF
先月は米国ETFの中で以下の銘柄を買付しました。
- SPYD
- HDV New!
【SPYD】SPDR S TR/S&P 500 HIGH DIVID ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
8478円 | 2株 | 3株 |
HDVとセクターのバランスを合わせるために2株追加買付しました。
【HDV】ISHARES TR/CORE HIGH DIVID ETF
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
10368円 | 1株 | 1株 |
SPYDとセクターバランスを合わせるために1株買付しました。
日本株
先月は日本株の中で以下の銘柄を買付しました。
- JT New!
- 住友商事 New!
- ブリジストン New!
- 第一生命ホールディングス New!
- 三菱UFJファイナンシャルグループ New!
- JACリクルートメント New!
【2914】JT(日本たばこ産業)
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
11921円 | 5株 | 5株 |
高配当株として有名なJTが値下がりしていたので
ついつい買いすぎてしまいました。
今後はバランスを考えて買付したいと思います。
【8053】住友商事
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1615円 | 1株 | 1株 |
【5108】ブリヂストン
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
7864円 | 2株 | 2株 |
JTと同様に値下がりしていたので
買いすぎてしまいました。
【8750】第一生命ホールディングス
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1750円 | 1株 | 1株 |
【8306】三菱UFJフィナンシャル・グループ
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1734円 | 3株 | 3株 |
【2124】ジェイエイシーリクルートメント
買付金額 | 買付数 | 保有数 |
1736円 | 1株 | 1株 |
買付銘柄のまとめ
先月買付した銘柄をまとめると以下のようになりました。
銘柄 | 買付金額 | 買付数 | 保有数 |
SPYD | 8478円 | 2株 | 3株 |
HDV | 10368円 | 1株 | 1株 |
JT | 11921円 | 5株 | 5株 |
住友商事 | 1615円 | 1株 | 1株 |
ブリジストン | 7864円 | 2株 | 2株 |
第一生命HG | 1750円 | 1株 | 1株 |
三菱UFJFG | 1734円 | 3株 | 3株 |
JACリクルート | 1736円 | 1株 | 1株 |
合計 | 45465円 |
またこれまでの月間買付金額と累計買付金額は以下のようになりました。

先月はコロナショックの結果、多くの銘柄が値下がりしたので
様々な銘柄を購入しました。
また三菱UFJファイナンシャルグループの3株は
LINE証券の口座開設キャンペーンで無料で獲得したものです。
現在のポートフォリオ
最後に現在のポートフォリオについてです。
国別
最初に国別のポートフォリオです。

先月は日本株を多く買付したため、日本株の比率が大きくなっています。
現在はあまり金額が大きくないため気にしていませんが
将来的には米国:日本=7:3の比率にしたいと考えています。
米国ETFセクター別
次に米国ETFのセクター別のポートフォリオです。

同額程度保有しているSPYDとHDVのセクター比率の相性がよく
全体的に良いバランスになっています。
今後もこの2つのETFを基本に買付し、VYMなどの他の銘柄も増やしていく予定です。
日本株セクター別
最後に日本株のセクター別ポートフォリオです。

明らかにJTによる食料品セクターとブリヂストンによるゴム製品セクターが
大きな割合を占めています。
まだ運用金額が少ないので問題ありませんが、
今後は他のセクターの銘柄を買い足していきバランスを整えていきたいです。
まとめ
今回は先月の高配当株投資について
- 先月の配当銘柄・配当金(税引後)
- 先月の買付銘柄と買付金額
- 現在のポートフォリオ
という流れで紹介しました。
高配当株投資は先月からはじめたばかりですが
今後も継続して配当金を増やしていきたいと思います。
この報告記事も毎月行っていく予定なので、ぜひご参考ください!
また「なぜ私が高配当株投資を選んだのか」については
こちらをご参考下さい!